今こそ、聴けるちからを!

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

★「聴きかた」は「生きかた」★


連続講座「『聴く』を磨く」第7期(全6回)

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

日時/全6回(いずれも火曜日)


2011年5月24日、6月7日・21日、


7月5日・19日、8月2日


(いずれも19時30分〜21時30分)


会場/カフェ・ミヤマ渋谷東口駅前店5号室


http://www.ginza-renoir.co.jp/miyama/047.htm


講師/かめおかゆみこ http://kamewaza.com/


定員/20名


参加費/30000円(全6回)各回1ドリンクつき


※2011年5月20日までに前納されたかたは、早期割引価格27000円


詳細/http://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/201104210000/

お申し込み/https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=92040


問い合わせ/kamewaza@nifty.com




◆かめわざワーク◆いま伝えたい思い・・・


4月16日・17日●札幌(かめ鍋)


聴く・話す、自己解放…てんこもりの2日間!


ひらめき充実の2日間、終了しました。感謝!ひらめき


mixiコミュニティ かめおかゆみこを遊んじゃおう!より「かめ鍋」



2011年03月01日

「かめ鍋」〜かめわざinさっぽろ〜

「かめ鍋」〜かめわざinさっぽろ〜


かめおかゆみこと遊んじゃおう!

もしくは、

かめおかゆみこを遊んじゃおう!

という大胆不敵な企画です♪(*^_^*)


4月16日〜17日の2日間
「かめわざ」を全開します♪

何をやるのかって?

1日目は、「つまみ食い」DAY!

「かめわざ」って、興味あったけど、
どんなことするの?
1日ワークをいきなり…って、
ちょっとハードル高そう♪

そんなひとは、まずは、
こちらで、「味見」してください♪

100719かめおか5.jpg


☆4月16日(土)◎会場 ちえりあ研修室2
------------------------------------------
10時〜12時半・かめわざ流・聴きかた体験講座
14時〜16時半・かめわざ流・話しかた体験講座
18時〜20時 ・かめわざ流・エネルギーアート体験講座
------------------------------------------

★かめわざ流・聴きかた体験講座

2008年開講以来、全国13か所で展開!
定着してきた「『聴く』を磨く」講座の、
今回は、札幌フォローアップ版。

はじめて体験するひとにも、参加しやすい、
基礎プログラムを組んでみました。

昨年の札幌「『聴く』を磨く」講座の
参加者さんにとっては、
しっかりおさらいのチャンスです♪

もちろん、聴くにまつわる質問ウェルカム!


★かめわざ流・話しかた体験講座

「『聴く』を磨く」講座をやりはじめて、
あらためて気づいたことが、
「聴く」一方の関係はない!ということ。

そう、「聴く」ひとがいるからには、
必ず、「話す」ひとも存在するのです。

聴くちからがつくだけでも、
人間関係は、おおきく変わります。

でも、そこに、話すちからも加わったら、
これって、最強!…ですよね?!


もちろん、単なる話しかたのノウハウ
講座ではありません。

無理のない自然な声の出しかたから、
参加者の「話すこと」をめぐる悩みへの
アドバイスなど、短時間のなかに、
かめわざ流エッセンスを、
ぎゅぎゅっと盛りこんで展開します♪


★かめわざ流・エネルギーアート体験講座

「エネルギーアート」って何?

私たちの内がわには、
そのひとの生きるちからにつながる
エネルギーが、隠されています。

どんなひとも、それはすばらしい
エネルギーをたくわえているのです。

でも、日常では、
それを自覚できないために、
自分を過小評価してしまっている
ひとも、少なくありません。

この講座では、
「絵を描く」という手法を使って、
自分自身のエネルギーを感じることを
ねらいとしています。

ですから、いわゆる絵の巧拙…
うまい・へたは、一切関係ありません。

自分の内がわから湧きだしてくる、
ピュアなエネルギーを、
思う存分、楽しんでみてください。

すべてのこたえが、あなたの
内がわにあることに気づくでしょう。


かめおか聴くを磨く3.jpg


☆4月17日(日)◎会場 ちえりあ中研修室1
-----------------------------------------------
10時〜17時 ・かめわざナチュラルヒーラーセミナー
-----------------------------------------------

ヒーラー養成講座ではありません。(笑)

ヒーラーは、もともと、
私たちの内がわにいるのです。

「ナチュラルキラー細胞」って、
聴いたこと、ありませんか?

そう、免疫をつかさどる細胞です。

病気が治るのは、
薬や注射のおかげではありません。

それらは、炎症反応をおさえるなどして
回復を早める役目は果たしてくれますが、
本当に回復するためには、
そのひと自身の「ナチュラルキラー細胞」が、
はたらく必要があるのです。


ところで、最近の研究で、
「笑い」が、この免疫力に、おおきな
影響をあたえることがわかっています。

たとえば、病院などで落語を聴かせた
あと、この「ナチュラルキラー細胞」が、
増えているのが確認されたりしています。

ということは、おおいに笑って、
「ナチュラルキラー細胞」を増やせば、
健康なからだを維持しやすくなる!
ということです。


かめわざワークに、笑いはつきもの。

「こんなに笑ったのは久しぶり!」

そんな感想を、毎回いただきます。

今回は、それをとことん追究し、
内なるナチュラルパワーを
活性化させようという企画です。


でも、「ナチュラルキラー細胞」って、
ちょっとブッソーな名前ですよね。

たしかに、ウィルスをやっつけたり
してくれるものだけれど、
キラー…殺す、なんて…ね。

というわけで、たまたま読んでいた
てんつくマンのメルマガ「アホな男のラブレター」
http://merumo.ne.jp/00518931.html
で、この「ナチュラルキラー細胞」を、
「ナチュラルひーラー細胞」と、
読み替えているのを知りました。

なるほど!
自分の内がわに、天然のヒーラーが
存在する!

そう思ったほうが、元気が出ます。

そう思ったほうが、わくわくします。


というわけで、
てんつくマンに了解を得て、名称決定!

かめわざナチュラルヒーラーセミナー!

すべてのこたえは、あなたの
内がわに用意されているということを、
大笑いのうちに、実感できる日に
なるでしょう!(^○^)



★4月16日(土)◎会場 ちえりあ研修室2
◎参加費用
前納申し込みされた方の場合
1講座につき3500円
2講座の場合5000円
3講座の場合7000円

当日参加の場合は
1講座につき4000円
3講座通し参加の場合は10000円


☆4月17日(日) ◎会場 ちえりあ 中研修室1
10時〜17時かめわざ流・ナチュラルヒーラーセミナー

◎参加費用
前納申し込みの方は 15000円
当日参加の場合 18000円

☆さらに・・

2日間通し参加で、前納申し込みしてくださった方は「20000円」
さらに、かめおかさんからオプションのプレゼントが!!
(2日間の前納申し込みが、絶対にお得です!)


晴れ場所:札幌市生涯学習総合センター ちえりあ 
   地下鉄東西線 宮の沢駅 地下道直結 徒歩3分
   〒063-0051 札幌市西区宮の沢1条1丁目1-10
   TEL: 011-671-2200 (代表)
 ※アクセスはこちら↓
 http://chieria.slp.or.jp/center_info/access.htm


晴れお申し込みはこちらのメールフォームから
PC http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P6601158
携帯 http://www.formzu.net/mfgen.ex?ID=P6601158


■問い合わせ/『聴く』を磨くin札幌 実行委員会
http://kikuwomigaku.seesaa.net/?1274799461

100719かめおか1.jpg

講師●かめおかゆみこ
----------------------
http://kamewaza.com/index.html
北海道出身。中学時代より演劇活動を開始。

大学時代より2年間、竹内敏晴氏(演出家)
主宰の「からだとことばの教室」に通い、
「からだ・ことば・表現」への関心を強める。

12年半にわたり、中学演劇部外部指導員を担当。
子どもたちと真正面から向き合い、
自分スタイルの指導法をつくりあげる。

2004年より表現とコミュニケーションのための
「かめわざワークショップ」を全国展開。

著書に『演劇やろうよ!』(4刷)。他編著書多数。
「月が見ていた話」で晩成書房戯曲賞受賞。


posted by kikuwaza at 02:19| Comment(0) | 講座詳細 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。